こんにちは、スピーチトレーナー高津和彦(こうずかずひこ)です。
先日、あるSNSでの意見に共感しました。そこから発展した考察をお話します。スピーチ、プレゼンの際にも役立つ考えです。
	僕は、アマチュアピアニストの演奏会に名を連ねている。
	自ら演奏会を主宰したり発表会に出ることはあるが、ほとんどは無償で
	弾くことが多い、という人たち。
	が、素人とは言え、プロ並みの素晴らしい演奏をする人もたくさんいる。
	ただ演奏会でお金を取っていないだけ。
	そこで知り合ったピアニストAさん。
	男性、ブギウギの名手。
	いろんな場所で演奏して好評を得ている。
そのAさんが、SNSにアマチュアピアニストへの思いを書かれていた。
それは一言で言うと、
	「自分の演奏会の宣伝のためなのに、文字と写真だけしか載せずに『来てくださーい』って、
	一体どういうこと? ほんとに来てほしいなら、演奏自体を載せるべきじゃない?
	自分の"売り込み"に消極的すぎる。」
	
	そういう人、確かに多い。
	演奏はおいておいて、まず自己紹介からして、
	 1-キメ写真じゃなく、"たまたま"写真、"テレ"写真
	 2-人に紛れての、または自分が特定できない写真
	 3-顔写真を出さない
	 4-名前もハンドルネーム
	
	つまり、
	1-心の決まっていない人から、4-誰かもわからない人まで。
	そんな人の演奏会にわざわざ足を運びますか?
	どんなにヒマであっても。
	
	で、Aさんの投稿を見ていて、僕はふと「人前で話す姿勢」に共通点を見出した。
	それは、
	 1-テレる
	 2-人から「させられて」と言う
	 3-自分のことを卑下する
	 4-自分のことを開示しない
	こんな人の自己紹介、スピーチ、プレゼン、聞きたくない。
	でしょう?
	だって。
	やる気がないもの。
	イヤイヤなのが丸見えだもの。
	そうなんだ、
	嫌がっている人を、みんな、見たくもありません。
	嫌なら引っこめばいいのにと思う。
	人が見たいのは、
	 1- イイだろう?って自分で言える人
	 2- 自分を前に出せる人
	 3- 自分を開示できる人
	なのです。
	
	本当に人前でデキる人と言うのは、
	 1-そのために努力してきた人
	 2-自信を持ってる人
	 3-来てもらえるように自らが集客した人
	 4-堂々と人前で自分を出せる人
技術や内容を言う前に、まずその心構えなのです。
僕はプレゼンで、司会で、メディア出演で、この過程を体感してきた。
	もし、しくじると、
	一瞬にして出入り禁止。
	あいつは”できない"と思われる。
	ダメの烙印が永遠に押される。
	でも逆に、できると、
	また来て!って言われる。
	"デキるヤツ”だと思われる。
	評価が上がり人が寄ってくる。
	めちゃくちゃ気分が良い。
	ヤッター!ってずぅ~っと思えて幸せ!
	一歩前に出てSNSに意見を書いてくれたAさん、
	思い起こさせてくれてありがとう。
今回の結論:
	だから努力をしましょう。
	気だけでも前に出しましょう。
	自分から人に自分のことを言いましょう。
	普段から人からではなく自分から行動を起こしましょう。
そうすれば人前での成功はおのずとあなたに近づいてきます。